【呼びかけ】東北地方太平洋沖地震…私たちにできること
→東北関東大震災関連の情報(計画停電・鉄道運行・義援金など)はこちらから
こんばんは、たまりば運営事務局こぐまです。
日付変わって昨日午後になりますが、
宮城県北部を震源とする大震災(震度7、M9.0)が発生しました。
約30分後には、茨城県南部などでも震度6の地震が発生、
さらに今日未明には長野でも震度6強の地震が発生、
現在も各地で余震が続いています。
まだ、この火災での被害の全体像は見えていませんが、
多くの尊い命が失われ、また行方不明の方も多数いらっしゃいます。
東日本の太平洋岸を中心に大津波警報が発令されるなど、
国内では史上最大規模の大震災となりました。
東京・多摩では最大震度5でしたので、震源地から比べれば、
まだ規模は小さなものでしたが、それでも家の中のものが倒れたり、
交通機関の麻痺によるご苦労をなされた方も多かったのではないかと思います。
電話やメールも繋がりにくく、
ご家族同士の安否確認が困難だった方も多いのではないでしょうか?
今後も余震が続く恐れがありますので、引き続きご注意ください。
また、これを機に、改めて地震への備えも再点検してみましょう。
そして、多摩に暮らす僕たちが「たまりば」という、
地域密着型のブログサービスを利用しているのと同じように、
今回の震災で大きな被害を受けた宮城県をはじめとする東北・関東エリアにも、
地域ブログの仲間たちが存在しています。
多摩で暮らす僕たちにできること・・・。
いろいろな方法があると思いますが、まずはブログで応援メッセージを送りませんか?
こちらの記事にコメントをして頂くのでも良いですし、
皆さんのブログで応援記事を書いて頂くのでも結構です。
(操作がわかる方は、応援記事をこの記事にトラックバックして下さい)
※一時、こちらの記事へのリンクがない方からのトラックバックを受け付けられない設定になっていましたが、
設定を解除しましたので、ご自分の記事が反映されていないという方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが、再度トラックバックをお願いいたします。
それから、直接、被害の大きかった地域のブロガーさんに、
励ましのコメントを入れて頂くのも良いと思います。
これが、一番の励みになるのではないでしょうか?
ぜひ、地域ブログ仲間として、被災地の皆さんに応援メッセージをお願いします!
その他、こんなことができるよ!こんな情報があるよ!という
コメントも歓迎です!
・仙台宮城地域ブログ「だてBLOG」
・岩手地域ブログ「いーわ」
・福島地域ブログ「365blog」
・山形地域ブログ「んだ!ブログ」
・つくば地域ブログ「つくばちゃんねる」
・長野地域ブログ「ナガブロ」
→東北関東大震災関連の情報(計画停電・鉄道運行・義援金など)はこちらから
こんばんは、たまりば運営事務局こぐまです。
日付変わって昨日午後になりますが、
宮城県北部を震源とする大震災(震度7、M9.0)が発生しました。
約30分後には、茨城県南部などでも震度6の地震が発生、
さらに今日未明には長野でも震度6強の地震が発生、
現在も各地で余震が続いています。
まだ、この火災での被害の全体像は見えていませんが、
多くの尊い命が失われ、また行方不明の方も多数いらっしゃいます。
東日本の太平洋岸を中心に大津波警報が発令されるなど、
国内では史上最大規模の大震災となりました。
東京・多摩では最大震度5でしたので、震源地から比べれば、
まだ規模は小さなものでしたが、それでも家の中のものが倒れたり、
交通機関の麻痺によるご苦労をなされた方も多かったのではないかと思います。
電話やメールも繋がりにくく、
ご家族同士の安否確認が困難だった方も多いのではないでしょうか?
今後も余震が続く恐れがありますので、引き続きご注意ください。
また、これを機に、改めて地震への備えも再点検してみましょう。
そして、多摩に暮らす僕たちが「たまりば」という、
地域密着型のブログサービスを利用しているのと同じように、
今回の震災で大きな被害を受けた宮城県をはじめとする東北・関東エリアにも、
地域ブログの仲間たちが存在しています。
多摩で暮らす僕たちにできること・・・。
いろいろな方法があると思いますが、まずはブログで応援メッセージを送りませんか?
こちらの記事にコメントをして頂くのでも良いですし、
皆さんのブログで応援記事を書いて頂くのでも結構です。
(操作がわかる方は、応援記事をこの記事にトラックバックして下さい)
※一時、こちらの記事へのリンクがない方からのトラックバックを受け付けられない設定になっていましたが、
設定を解除しましたので、ご自分の記事が反映されていないという方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが、再度トラックバックをお願いいたします。
それから、直接、被害の大きかった地域のブロガーさんに、
励ましのコメントを入れて頂くのも良いと思います。
これが、一番の励みになるのではないでしょうか?
ぜひ、地域ブログ仲間として、被災地の皆さんに応援メッセージをお願いします!
その他、こんなことができるよ!こんな情報があるよ!という
コメントも歓迎です!
・仙台宮城地域ブログ「だてBLOG」
・岩手地域ブログ「いーわ」
・福島地域ブログ「365blog」
・山形地域ブログ「んだ!ブログ」
・つくば地域ブログ「つくばちゃんねる」
・長野地域ブログ「ナガブロ」
→東北関東大震災関連の情報(計画停電・鉄道運行・義援金など)はこちらから
「たまりば」は、ITで地域活性化を目指す多摩地区に特化したブログサービスです。
多摩地域で暮らす私たちの手で地元の情報を発信し、地元を盛り上げましょう!
この街を、もっと楽しく!もっと元気に!みんなで!
→「たまりば」に会員登録してブログを始めるにはこちら

多摩地域で暮らす私たちの手で地元の情報を発信し、地元を盛り上げましょう!
この街を、もっと楽しく!もっと元気に!みんなで!
→「たまりば」に会員登録してブログを始めるにはこちら

あなたへのお薦め記事
たまりば最新記事
更新:東日本大震災関連…東京の停電・鉄道・義援金等
【緊急募集】「チームたまりば」で立川・昭島マラソンに出よう!
昭和記念公園のコスモス写真コンテスト
心臓病で苦しむ小学1年生・内山詩穂ちゃんへの募金協力のお願い
たまりばメールマガジン創刊…登録お急ぎを!
記事内でのリンクに関する不具合のお詫び
【緊急募集】「チームたまりば」で立川・昭島マラソンに出よう!
昭和記念公園のコスモス写真コンテスト
心臓病で苦しむ小学1年生・内山詩穂ちゃんへの募金協力のお願い
たまりばメールマガジン創刊…登録お急ぎを!
記事内でのリンクに関する不具合のお詫び
この記事へのコメント
東京電力ホームページによると、
------------------------------------------------------------------------------------------------------
3月11日に発生いたしました三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、
福島第一および第二原子力発電所をはじめ発電所および流通設備など当社設備が大
きな影響を受けていることから、当社供給区域*における電力需給が極めて厳しい
状況になっております。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
ということです。
被災地の方々に、安定的な電力供給ができるよう、電力消費は最小限に抑えましょう。
テレビでは、ほとんどの局が地震情報を放送すると思いますが、
家族でバラバラの部屋でバラバラにテレビを見ない、
誰もいない部屋の灯りを付けっぱなしにしない、
パソコンの使用を必要最低限に控えるなど、
ひとりひとりが節電を心がけるだけでも違うと思います。
今日ばかりは、「たまりばの利用をいつもの半分の時間にする」というのも、節電になりますね。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
3月11日に発生いたしました三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震により、
福島第一および第二原子力発電所をはじめ発電所および流通設備など当社設備が大
きな影響を受けていることから、当社供給区域*における電力需給が極めて厳しい
状況になっております。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
ということです。
被災地の方々に、安定的な電力供給ができるよう、電力消費は最小限に抑えましょう。
テレビでは、ほとんどの局が地震情報を放送すると思いますが、
家族でバラバラの部屋でバラバラにテレビを見ない、
誰もいない部屋の灯りを付けっぱなしにしない、
パソコンの使用を必要最低限に控えるなど、
ひとりひとりが節電を心がけるだけでも違うと思います。
今日ばかりは、「たまりばの利用をいつもの半分の時間にする」というのも、節電になりますね。
Posted by こぐま at 2011年03月12日 15:10
できることを続けていきましょう。
節電をこころがける、
買い占めしない、
報道不安におどらされない、
自分と身の回りの日常を保ち
被災地への想いを細く長く持ち続ける。
節電をこころがける、
買い占めしない、
報道不安におどらされない、
自分と身の回りの日常を保ち
被災地への想いを細く長く持ち続ける。
Posted by ちょこネット
at 2011年03月13日 14:48

多摩地域で 今回の地震で 棚のものが 散乱して片付けできないで いらっしゃる 高齢者などの方々 おられましたら 御一報ください
片付けに伺います
片付けに伺います
Posted by 特定非営利活動法人おまかせハウスワーク at 2011年03月13日 19:05
義援金はどうでしょうか。
Posted by takachan
at 2011年03月15日 13:48

>ちょこネットさん
節電、買い占めしない、報道におどらされない、日常を保ち、被災地への思いを持ち続ける。
どれも、とても大切なことですね。
節電、買い占めしないは、やろうと思えばできること。
被災地の方々に、少しでも多くの電力、物資を。
この気持ちを持って、今は自分たちのことは少し我慢。
それが、間接的にではあっても、被災者の方たちへの助けになるのだから。
>おまかせハウスワークさん
僕の自宅もビデオデッキが飛び出したり、ラックに置いていた細かいものが散乱したりと、
震災当日は帰宅後も悲惨なものでした。。。
ご高齢な方など、ご自分での片付けが困難な方へは、ありがたいサービスですね。
>takachanさん
たまりば運営事務局で義援金を集めて…ということが難しいので、
先ほどトップページに主な義援金受付窓口を掲載しました。
ブロガーさんが経営されているお店などで募金活動をされるようでしたら、
付加情報として、ご案内できるようにしたいと思います。
節電、買い占めしない、報道におどらされない、日常を保ち、被災地への思いを持ち続ける。
どれも、とても大切なことですね。
節電、買い占めしないは、やろうと思えばできること。
被災地の方々に、少しでも多くの電力、物資を。
この気持ちを持って、今は自分たちのことは少し我慢。
それが、間接的にではあっても、被災者の方たちへの助けになるのだから。
>おまかせハウスワークさん
僕の自宅もビデオデッキが飛び出したり、ラックに置いていた細かいものが散乱したりと、
震災当日は帰宅後も悲惨なものでした。。。
ご高齢な方など、ご自分での片付けが困難な方へは、ありがたいサービスですね。
>takachanさん
たまりば運営事務局で義援金を集めて…ということが難しいので、
先ほどトップページに主な義援金受付窓口を掲載しました。
ブロガーさんが経営されているお店などで募金活動をされるようでしたら、
付加情報として、ご案内できるようにしたいと思います。
Posted by たまりば運営事務局こぐま at 2011年03月15日 15:28
早速のご案内ありがとうございました。
Posted by takachan at 2011年03月16日 07:40