迷惑コメント・トラックバック対策について
新年あけましておめでとうございます。
たまりば運営事務局です。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、タイトルにもありますが、
ここのところ、ブログへの迷惑コメントの書き込みや
トラックバックの送信が増えてきております。
たまりばには、これらの迷惑行為への対策として有効な機能がございます。
迷惑行為が気になるな~という方は、ぜひ
下記を参考にして頂き、設定をして頂けますよう、お願い致します。
(ご連絡頂いたBleumamaさん、ありがとうございました!)
【迷惑コメント対策】
■コメント画像認証設定
コメントの画像認証設定とは、コメントを書き込む際に
画像の文字を読み取り入力させることで書き込み者を認証する機能です。
機械的なスパムコメントなどに対して除外する効果があります。
≫設定の仕方はヘルプページをご覧下さい。
【迷惑トラックバック対策】
■言及リンクが無いTBの除外設定
トラックバック元のブログに、あなたのブログへのリンクが表示されていない場合、
このトラックバック元からのトラックバックを受け付けない機能です。
スパムトラックバックの除外に有効です。
≫設定の仕方はヘルプページをご覧下さい。
■トラックバック用URL自動検出用のタグ非表示設定
トラックバックURLを自動的に検出するためのタグ(「TrackbackAutoDiscovery」)
の記述を非表示にすることで、これを悪用して送られてくる迷惑トラックバックを排除することができます。
≫設定の仕方はヘルプページをご覧下さい。
たまりば運営事務局です。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、タイトルにもありますが、
ここのところ、ブログへの迷惑コメントの書き込みや
トラックバックの送信が増えてきております。
たまりばには、これらの迷惑行為への対策として有効な機能がございます。
迷惑行為が気になるな~という方は、ぜひ
下記を参考にして頂き、設定をして頂けますよう、お願い致します。
(ご連絡頂いたBleumamaさん、ありがとうございました!)
【迷惑コメント対策】
■コメント画像認証設定
コメントの画像認証設定とは、コメントを書き込む際に
画像の文字を読み取り入力させることで書き込み者を認証する機能です。
機械的なスパムコメントなどに対して除外する効果があります。
≫設定の仕方はヘルプページをご覧下さい。
【迷惑トラックバック対策】
■言及リンクが無いTBの除外設定
トラックバック元のブログに、あなたのブログへのリンクが表示されていない場合、
このトラックバック元からのトラックバックを受け付けない機能です。
スパムトラックバックの除外に有効です。
≫設定の仕方はヘルプページをご覧下さい。
■トラックバック用URL自動検出用のタグ非表示設定
トラックバックURLを自動的に検出するためのタグ(「TrackbackAutoDiscovery」)
の記述を非表示にすることで、これを悪用して送られてくる迷惑トラックバックを排除することができます。
≫設定の仕方はヘルプページをご覧下さい。
「たまりば」は、ITで地域活性化を目指す多摩地区に特化したブログサービスです。
多摩地域で暮らす私たちの手で地元の情報を発信し、地元を盛り上げましょう!
この街を、もっと楽しく!もっと元気に!みんなで!
→「たまりば」に会員登録してブログを始めるにはこちら

多摩地域で暮らす私たちの手で地元の情報を発信し、地元を盛り上げましょう!
この街を、もっと楽しく!もっと元気に!みんなで!
→「たまりば」に会員登録してブログを始めるにはこちら

あなたへのお薦め記事
たまりば最新記事